e-bis.u(イービス・ユー。通称「えびす」)とは、釣りや釣りに関連した事業を営む企業、事業者、個人の方向けに特化した総合ウェブマーケティングサービスです。
年々少子高齢化や趣味の多様化によって釣り関連事業の未来は厳しくなりつつあります。
それでもこの仕事が好き、続けたい、もっと良さを知ってほしい、そういうスピリットをお持ちのあなたと一緒に取り組みたいと我々は考えています。
このサイトもまだ作っている途中ですが、1ページにエッセンスを詰め込みました。動画も併せてご覧いただき、ご自身の目でご評価いただきました上ご連絡いただければと存じます。
「最初から色々頼むと高くなるのでは、、、」とご心配の方、もちろん最初はオンライン相談や現状調査、取材のような一回完結型のご相談も歓迎です。ご予算と相談しながらプランを一緒に考えましょう!
e-bis.u ウェブコンサルタント大林 正幸(Utilityarts.com代表)
毎日お客様の対応や業務で多忙であるあなたに代わり、集客効率を高めブランド力を伸ばす施策を実行します。
必要なデータ収集と分析、集客支援などの施策やグッズ企画、さらにはモデルを派遣してのPR取材なども可能なチームを編成可能です。もちろん単体の案件も喜んでお引き受けさせていただきます。
釣りのジャンルの中でも根強い人気がありつつ、高齢化による集客力低下が続いている「ヘラブナ釣り」。難しい、敷居が高いというイメージから、手軽で手頃な釣りというイメージへの転換をはかり、地域のファミリー層に訴求する施策を実施。駐車場は週末ごとに満車です。
周囲の理解を得たり、地盤固めするなど時間がかかり3年の期間を要しましたが、地元ケーブルテレビや有力スポーツ新聞等の取材が入るなど、注目を集めています。この効果は同業者にも波及し、各地で積極的な動きが始まっています。
詳しくは動画等でもお話しておりますのでぜひご覧ください。
このサービスはutility-arts.comがプロデュースしており、今のところ代表の大林のほかに二人のエキスパートがそれぞれの得意分野を活かすべく参画予定です。
戦略立案からサイト制作、ネット販売システムの構築、ウェブ広告、さらに女性モデル帯同の取材撮影、プレスリリースまでお客様のご要望に合わせてコーディネートします。
持続型のプラン、特に総合的なコンサルティング、支援を並行してお引き受けする上限を自主規制にて設けております。なお、県境を越えるかどうかにかかわらず商圏が同じと判断できる範囲であれば競合度が高く双方に不利益なため、当事者様直接の紹介以外ではお引き受けを遠慮させていただいております。
ですから、基本的にはお早目のご相談がお勧めです。
e-bis.uのコンサルタントである私はサイト制作やグーグル広告の運用、その他現場等での困りごとの相談に乗るような関わり方まで行っています。ただアドバイスしてどこかに丸投げして終わり、というスタンスではなく、施策を作り動かしていく段階では特に自ら積極的に関わります(ちなみにこのウェブサイトも私が作りました)。だから、同時にたくさんの案件を抱えられないのです。
そして、中小規模の事業においてのマーケティングは大企業のそれと違って予算や人員に限りがあるため、横断的、包括的に、少人数、低予算で総力戦マーケティング体制を取らなければなりません。
したがって、できることを一個ずつ進めていくような地道な取り組みになります。その中で、色々気づいたり、試行錯誤しながらウェブ上でもデータが集まってきます。これを踏まえてまた次のステップに進むのです。
他業種での経験や、これまでに得られた釣り事業支援での知見をお話ししています。チャンネル登録の上ご活用ください。
これまでにお付き合いいただいておりますお客様からは、「多くの気づきがあった」「今までと違う発想ができるようになった」「いつでも相談できるのが心強い」「迷いや不安と向き合いやすくなった」など、実務上の成果以外にも思考、行動の変化やメンタルの安定にもつながっているとご評価をいただいています。
これは以前にメンタルに不安を抱えがちな若者の教育、進路サポート、学校の講師を務めてきた私の副次的な強みと言えるかもしれません。いつでも相談できて、意思決定をスムーズ化し、思考回路を変えていく、そういう伴走支援を今後も続けていきます。